土地を分筆して処分したいと考えていますが、分筆した場合の地番はどのような決まり事で付けられるのでしょうか。
土地の地番の定め方は法律によって決められており、自分の好きな番号を付けたりできません。
幾つか例をご紹介しますので、参考にしてください。
分筆前の地番に支号を付けて地番を定めます。
参考図1:
分筆前の地番に支号が付いている場合には、 分筆後の1筆には従来の地番を残し、 他の分筆する土地には、最終の支号を追い、順次支号を付けます。
参考図2:
以上、分筆の場合の地番の定め方について簡単にご紹介しましたが、
特別な事情がある場合には、ここで紹介した例とは違う場合があります。
もっと詳しくお知りになりたい場合には、お近くの土地家屋調査士におたずねください。
あなたの土地・建物の存する地域をお選びください。
当センターに相談窓口として登録されている土地家屋調査士事務所の中から、その地域に事務所を有する 土地家屋調査士事務所 をご紹介します。