隣接地と擁壁やブロック積等により区画されている場合について、 慣習上の筆界にはどのようなものがあるのでしょうか?
隣接地と擁壁(ブロック積)により区画されている場合についての 宅地の慣習上の筆界は、おおむね次の通りです。
擁壁の基礎の外側。
参考図1:
擁壁下の下端。
参考図2:
以上、隣接地と擁壁やブロック積等により区画されている場合の慣習上の筆界について、代表的な2つの例を簡単にご紹介しました。
実際には、様々な条件によりこれとは違う場合も存在しますので、詳しくは、お近くの土地家屋調査士におたずねください。
あなたの土地・建物の存する地域をお選びください。
当センターに相談窓口として登録されている土地家屋調査士事務所の中から、その地域に事務所を有する 土地家屋調査士事務所 をご紹介します。