 
- お役立ち情報 Q&A
- 河川保全区域内の土地分譲手続き
土地・境界に関するお役立ち情報 No.36
河川保全区域内の土地分譲手続き
Question
	私の土地は一級河川の区域内にある市道に接しています。
	この土地に位置指定道路を造り、分譲しようと思っていますが市道との間に高低差があるため、盛土を含めた工事が必要です。
	一連の手続きはどうすればいいのでしょうか?
	
	 
	
Answer
	河川に土地が接する場合に注意を要するのは、河川保全区域に指定されているかどうかがポイントとなります。
	
	河川保全区域というのは、河川管理者(国土交通省等)た河岸・河川管理施設を保全するため、河川区域の境界から50メートル以内において「河川保全区域」として指定した区域を言います。
	
	この区域に指定されますと、土地の掘削、盛土・切土など土地の形状を変更する行為、工作物の新築・改築等の行為を行うときは、河川管理者の許可が必要になります。
	
	ご質問のような場合ですと、河川保全区域に指定されているかどうかと河川区域の境界から何メートルの範囲が指定されているのかを確認する必要があります。
	
盛土の場合は、確実に許可の対象になりますので、道路位置指定の申請を行うと同時に河川法の許可を求める必要があります。
詳しくは、お近くの土地家屋調査士におたずねください。
ご相談はこちらへどうぞ
	あなたの土地・建物の存する地域をお選びください。
	当センターに相談窓口として登録されている土地家屋調査士事務所の中から、その地域に事務所を有する 土地家屋調査士事務所 をご紹介します。
	
	
	 
	
	
	 
	
	
- 北海道
- 
	青森県
	 岩手県
	 宮城県
	 
 秋田県 山形県 福島県
- 
	茨城県
	 栃木県
	 群馬県
	 
 埼玉県 千葉県 東京都
 神奈川県
- 
	新潟県
	 富山県
	 石川県
	 
 福井県 山梨県 長野県
 岐阜県 静岡県 愛知県
 三重県
- 
	滋賀県
	 京都府
	 大阪府
	 
 兵庫県 奈良県 和歌山県
- 
	鳥取県
	 島根県
	 岡山県
	 
 広島県 山口県
- 
	徳島県
	 香川県
	 愛媛県
	 
 高知県
- 
	福岡県
	 佐賀県
	 長崎県
	 
 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
	まだ相談窓口(土地家屋調査士事務所)が登録されていない地域もございます。もしご指定の地域に登録がない場合には、近隣の相談窓口にご相談ください。
	
	.png)
.png)



 目次へ
 目次へ