新不動産登記法Q&A No.16
前のページへ移動 次のページへ移動

境界確定訴訟と筆界特定制度の相違点 その2(筆界特定制度での改良点)

Question

境界確定訴訟と筆界特定制度とは、どのような相違点がありますか?

Answer (平成17年11月6日現在の情報です)

境界確定訴訟と筆界特定制度の相違点は、次図の通りです。

境界確定訴訟と筆界特定制度の相違点

境界確定訴訟の問題点筆界特定制度での改良点 とに分けて説明します。
当ページでは筆界特定制度での改良点について説明します

現在の境界確定訴訟における問題点は以下の通りです。
 →詳しくは境界確定訴訟の問題点を参照してください。

  1. 時間・経済的コストかかる
  2. 裁判官が必ずしも判断権者として適さない
  3. 専門家の審理への関与が当然には保障されていない
  4. 資料の不十分さ
  5. 当事者対立構造をとっているので隣人関係に悪影響を及ぼすおそれ
  6. 公示の不十分さ

境界確定訴訟における以上ような問題点を改良された筆界特定制度には、以下の特徴があります。

(1)行政庁による迅速かつ合理的な筆界特定

新制度においては、行政庁による迅速かつ合理的な筆界特定の手続が整備されています。すなわち、専門的識見を有する筆界調査委員が職権で、迅速に必要な調査し、筆界特定について意見を述べると、これを受けて筆界特定登記官が、筆界特定をする制度となっています。
また、費用に関しても、筆界特定の手続に要する費用は筆界特定の申請人の負担となりますが、それ以外に負担する費用は境界確定訴訟に比べて少額となっています。

(2)筆界(境界)の専門家による主体的な手続関与

新制度においては、筆界について専門的知識を有する筆界特定登記官が、筆界特定を行うこととされており、筆界についての判断主体として適しています。

(3)専門家の手続への関与

筆界特定登記官に加えて、法律や筆界について専門的知識を有する筆界調査委員が調査をし、意見を述べる制度となっており、専門家の手続への関与、その専門的知識の活用が図られています。

(4)職権による適切かつ必要な資料の収集

新制度においては当事者対立構造を採用せず、筆界調査委員が資料を収集し、場合によっては市町村など行政機関から必要な資料の提供を求めることができることとなり、充実した資料を活用するための方策がとられています。

(5)隣人関係への影響は少ない

あるため、隣人関係への悪影響は少ないといえます。

(6)筆界特定の実効性を確保するための措置(公告、通知)

筆界特定の申請がなされたとき、筆界特定がなされたとき、公告がなされるとともに、関係人に通知がなされるため、取引の安全が図られることとなります。

参考図書:『Q&Aでわかる「筆界特定制度」』著:鈴木仁史(日本法令)

ご相談はこちらへどうぞ

あなたの土地・建物の存する地域をお選びください。
当センターに相談窓口として登録されている土地家屋調査士事務所の中から、その地域に事務所を有する 土地家屋調査士事務所 をご紹介します。

あなたの街の土地家屋調査士 あなたの街の土地家屋調査士

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
まだ相談窓口(土地家屋調査士事務所)が登録されていない地域もございます。もしご指定の地域に登録がない場合には、近隣の相談窓口にご相談ください。

目 次

(新不動産登記法Q&A)