事務所日記
ジャンボ落花生 2016/10/14(金) 22:38:55
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
ジャンボ落花生の収穫時期となり、このところ
週に1度のペースで収穫しています。
塩茹でにして食べましたが、一般的なサイズの落花生に比べ
実が大粒で食べごたえがあり、ホクホクしてとても美味しいです。
茹でて食べる場合は、収穫したその日のうちに茹でるのが
良いそうですから、もし採れたてが手に入ったら
試してみてください。
おやつにもお酒のおつまみにもお勧めです。
お勧め 「瞑想」 2016/10/06(木) 15:55:32
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
先日某テレビ番組で「瞑想」の効用についてやっていましたが
脳を若返らせ、ストレスや不安、鬱などの現代人の誰もが
抱える悩みに効果があるとのことでした。
試しに数日間、1日3分の瞑想を実践してみたところ
ぼーっとした状態になるのかと思いきや、逆に頭が
スキッとクリアになりこれは良い!と実感しました。
実際に瞑想を1日3分を続けると、記憶の中枢「海馬」などが
活性化するそうです。
瞑想の際には呼吸法があるので、興味のある方は
「ガッテン」のHPを覗いてみてください。
宇宙いも 2016/09/30(金) 15:34:47
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
趣味で畑作業を始めて8年近く経ちますが
これは初めて育てた野菜です。
蔓にこれが実っているのを見た時は隕石か?と
ギョッとしましたが、熱帯アジア・フィリピン原産の
ヤマイモ科でその名も「宇宙芋」というれっきとした芋なのです。
別名「エアポテト」。
なんとも珍しいこの芋、まだ食べていませんが
味はホクホクとして里芋のようらしいです。
調理したら感想をまたお知らせしたいと思います。
栗入りです。 2016/09/22(木) 22:06:18
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
今日は秋分の日。
秋のお彼岸のお中日ということでお墓参りに行ったり
おはぎを作ってお供えしたりする方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
秋の味覚の栗をいただいたからと、手作りおはぎと共に
義母が栗入りのお赤飯を作ってくれました。
生の栗を剥くのは本当に骨が折れる作業なのに
出来栄えもお店屋さんのようです。
まめな義母に感心、感謝し夕食に美味しくいただきました。
試し掘り。 2016/09/15(木) 15:19:30
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
数週間ほど前、今年のさつまいもの出来具合を見るために
畑で試し堀りをしました。
まずはシンプルに焼き芋にして食べてみたところ
甘味もありねっとりとした食感でとても美味しかったので
これなら他の畝の出来も期待できそうです。
蔓ばかり成長して、肝心の芋が育っていない
「蔓ボケ」という状態の年もありましたが
今年の芋堀りはどれだけ収穫出来るのか楽しみです。
台風頻発 2016/09/08(木) 23:21:45
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
このところ立て続けに台風が日本に上陸しています。
特に北海道では玉ねぎやジャガイモなどの農作物に大きな被害が
出ているようですが、表土が流され畑を元の状態に回復するのに
10数年かかると知り、事の深刻さを感じます。
ジャガイモも玉ねぎも日常的によく使う野菜ですから
家計への影響も大きくなりそうです。
これからまだ続く台風シーズン。
豪雨と呼ばれるような極端な雨が降らないよう願うばかりです。
9月に。 2016/09/01(木) 23:12:44
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
9月に入りました。
朝晩は結構涼しくなり、少し秋めいてきたような気がします。
私が参加している畑でもトマトやズッキーニ、キュウリなどの
夏野菜の苗は撤去し、秋冬野菜の準備を始めました。
今はイチジクの収穫時期でもあり、今年はよく実が生りました。
畑仕事の合間に熟した物を採ってきて食べるのですが
これが市販のものより断然甘くて美味しいんです。
この季節だけのお楽しみです。
そうめんかぼちゃ 2016/08/26(金) 15:42:14
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
そうめんかぼちゃをご存知でしょうか?
先日初めて丸ごとそうめんかぼちゃをもらいました。
どうやって食べるもなのか全くわからず
ネットで調べて、輪切りにして茹でてみたところ
そうめんのように細長くボロボロ身がほぐれ
およそ普通のかぼちゃとは違う姿に驚きました。
まずは甘酢で和えて食べてみましたが
シャキッとした歯触りでおいしかったです。
大きなかぼちゃでまだまだありますから、炒めたり
サラダにしたりと試してみようと思います。
夜の動物園 2016/08/18(木) 15:56:22
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
厳しい残暑が続いています。
日中の外出は極力避けたいところですが
夕方からなら散歩がてらにと、お盆休み中
東山動物園の「ナイトズー」に行ってきました。
毎夏、期間限定でやっているようですが
これがなかなかの人出で驚きました。
昼間では見ることの出来ない夜行性の動物が姿が
見られるかも!と期待していたのですが
そういう場面はあまりなくちょっと残念でした。
夕涼みにと割り切って行かれるならそれもお勧め。
大人には植物園のライトアップは幻想的かもしれません。
酷暑お見舞い申し上げます 2016/08/11(木) 23:36:48
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
厳しい暑さが続いています。
夏場、あまりエアコンを使わない我が家もここにきて
連日エアコンをつけています。
自分では暑さには強いほうと思っていましたが
年齢とともに暑さの感度は鈍感になっていくそうですし
上手にエアコンを使わないと熱中症になるかもと
最近思うようになりました。
ならばなるべく省エネを心がけてエアコンを使用したいと
思い調べたところ
・風量は自動設定が一番効率が良い
・温度を下げるより風量を強くするほうが省エネ
・スイッチのこまめなON、OFFはかえって電力を使い
NG。
など、今まで意識していなかったことがわかりました。
この暑さ、いつまで続くかわかりませんが
こまめな水分補給とエアコンを上手に使って
皆様も体調管理に気を付けてお過ごしください。