事務所日記
葛根湯 2016/11/19(土) 00:12:06
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
暖かいと思っていたら急に寒くなったりして、この時期は
体調管理が難しいですが、テストを目前に中学生の娘が
風邪をひきました。
すぐに「葛根湯」を娘に飲ませたところ
喉の痛みも早く治まり、熱も出ず症状が軽く済みそうな
感じでホッとしているところです。
「良薬は口に苦し」。なかなか不味い薬で娘も嫌々でしたが
とにかく早めに飲むことがポイント。
そうすれば通院しなくても早く軽く治せることが多い気がします。
冬の始まり。 2016/11/11(金) 23:31:19
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
今週の7日は冬の始まりを意味する「立冬」でした。
その名の通り週の半ばには急に温度が下がり
真冬並みにマフラーをしたり、ダウンジャケットを着こむ人の
姿も見られましたが、今日は一転して昼間は20°近く気温が
上がりました。
気温の変化が日々激しいので体調管理が難しいですね。
周りに風邪をひいている人もちらほら見受けられます。
風邪、インフルエンザ予防に口腔ケアは有効なのだそうです。
年末に向けて慌ただしくなっていくこの時期、体調を
崩したくないので毎朝起きたらまず歯磨きを実行しています。
新米の季節です。 2016/11/04(金) 16:35:58
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
実りの秋、新米の採れる季節となりました。
先日、有志で米作りに今年初めて挑戦した畑の仲間が
予想以上の出来栄えだったと、収穫して精米したお米を
おにぎりにして持って来てくれました。
夏の暑い時期に雑草を手作業で抜き、文字通り
汗と涙の結晶の無農薬で育てられたお米のおにぎりは
もちもちで大変美味しかったです。
今回手応えを感じたメンバー達、また来年も作る事に
したそうです。
ハロウィン 2016/10/28(金) 23:09:30
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
今週末から月曜日にかけていたるところでハロウィンパーティや
仮装のイベントがあるようで、巷では盛り上がっているようですね。
自分の子供の頃にはなかった行事なので今ひとつピンと来てない
私ですが、子供が出先でハロウィン仕様のお菓子を結構もらって
くるのをみると、これはバレンタイン以上の商業効果を
もたらしているのではないかと感じます。
うちもちょっとハロウィンを意識して、夏に採れたカボチャを
使って週末はかぼちゃのお菓子でも作ってみようと思います。
好天続きです。 2016/10/20(木) 22:19:49
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
今週は晴れの日が続き、汗ばむほどの陽気が続いています。
今週収穫した落花生は、先週収穫したものよりも一回り大きく
なっていました。
天候が農作物に与える影響は本当に大きいと実感します。
今まで雨続きで遅れていた農作業をここにきて
色々やる事になり、忙しくなってきました。
それにしても今秋の巷で売られている葉物野菜の高いこと。
なかなか手が出ません。
畑の小さな苗を見て早く育てと呟いています。
ジャンボ落花生 2016/10/14(金) 22:38:55
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
ジャンボ落花生の収穫時期となり、このところ
週に1度のペースで収穫しています。
塩茹でにして食べましたが、一般的なサイズの落花生に比べ
実が大粒で食べごたえがあり、ホクホクしてとても美味しいです。
茹でて食べる場合は、収穫したその日のうちに茹でるのが
良いそうですから、もし採れたてが手に入ったら
試してみてください。
おやつにもお酒のおつまみにもお勧めです。
お勧め 「瞑想」 2016/10/06(木) 15:55:32
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
先日某テレビ番組で「瞑想」の効用についてやっていましたが
脳を若返らせ、ストレスや不安、鬱などの現代人の誰もが
抱える悩みに効果があるとのことでした。
試しに数日間、1日3分の瞑想を実践してみたところ
ぼーっとした状態になるのかと思いきや、逆に頭が
スキッとクリアになりこれは良い!と実感しました。
実際に瞑想を1日3分を続けると、記憶の中枢「海馬」などが
活性化するそうです。
瞑想の際には呼吸法があるので、興味のある方は
「ガッテン」のHPを覗いてみてください。
宇宙いも 2016/09/30(金) 15:34:47
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
趣味で畑作業を始めて8年近く経ちますが
これは初めて育てた野菜です。
蔓にこれが実っているのを見た時は隕石か?と
ギョッとしましたが、熱帯アジア・フィリピン原産の
ヤマイモ科でその名も「宇宙芋」というれっきとした芋なのです。
別名「エアポテト」。
なんとも珍しいこの芋、まだ食べていませんが
味はホクホクとして里芋のようらしいです。
調理したら感想をまたお知らせしたいと思います。
栗入りです。 2016/09/22(木) 22:06:18
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
今日は秋分の日。
秋のお彼岸のお中日ということでお墓参りに行ったり
おはぎを作ってお供えしたりする方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
秋の味覚の栗をいただいたからと、手作りおはぎと共に
義母が栗入りのお赤飯を作ってくれました。
生の栗を剥くのは本当に骨が折れる作業なのに
出来栄えもお店屋さんのようです。
まめな義母に感心、感謝し夕食に美味しくいただきました。
試し掘り。 2016/09/15(木) 15:19:30
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
数週間ほど前、今年のさつまいもの出来具合を見るために
畑で試し堀りをしました。
まずはシンプルに焼き芋にして食べてみたところ
甘味もありねっとりとした食感でとても美味しかったので
これなら他の畝の出来も期待できそうです。
蔓ばかり成長して、肝心の芋が育っていない
「蔓ボケ」という状態の年もありましたが
今年の芋堀りはどれだけ収穫出来るのか楽しみです。