• 土地家屋調査士守田靖昭事務所 トップページ
  • 所長日記(ブログ)

所長日記(ブログ)

忘年会2日目 2011/12/06(火) 00:43:05

忘年会2日目は地元のコミュニティ運営委員会の広報部会でした。

会場の入口で見つけたワンちゃん。

可愛かったので思わず「はい、チーズ」。




境界シンポジウムinふくおか2011 2011/11/25(金) 00:49:38

「児童劇団つばさ」による寸劇。

〜みんなで学ぼう『境界ってなに?』


... 専門家の解説を交えながら分かりやすく土地の境界についてお勉強しました。

今回の企画は凄く良かったです。

子供たちの一生懸命な姿を見れたのも感激でした。




【境界シンポジウムinふくおか】開催のお知らせ 2011/11/16(水) 22:46:56

【境界シンポジウムinふくおか】開催のお知らせ


ふだん私たちは、「境界」について意識することなく生活していますが、この「境界」がご近所のトラブルの一つの要因にもなりうることは、一般的にも知られています。

「境界」を知ることで「境界」にまつわる様々なトラブルの原因やその解決方法について学びませんか!?

子ども劇団によるによる寸劇や、専門家のわかりやすい解説もありますのでお気軽にご参加ください。




第1部 寸劇 みんなで学ぼう「境界ってなに?)
    児童劇団つばさによる寸劇と専門家による解説

第2部 基調講演「境界紛争について」
    弁護士 大神昌憲 氏

第3部 パネルディスカッション「境界紛争の解決方法」

*境界と登記に関する無料相談会も同時に行なっております。



日時:平成23年11月23日(祝)13:00〜16:30

場所:アクロス福岡 イベントホール
   福岡市中央区天神1-1-1

参加費:無料


主催:福岡県土地家屋調査士会
協賛:(社)福岡県公共嘱託登記土地家屋調査士協会
   日本土地家屋調査士会連合会九州ブロック協議会
後援:福岡法務局・福岡県・福岡市・日本土地家屋調査士会連合会



誕生日プレゼント 2011/11/14(月) 22:33:33

誕生日プレゼントで子供たちが作ってくれました。

宝物のひとつですo(^▽^)o






土地家屋調査士に関するテレビ番組の放映についてのお知らせ 2011/10/31(月) 14:48:59


「あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑」において土地家屋調査士が紹介されます。

この度、福島県土地家屋調査士会の協力を得て撮影が終了し、
下記のとおり放映されるようですのでお知らせします。



●放 映 日 平成23年11月 3日(木)午後7時25分〜50分(NHK Eテレ)

●番 組 名 あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑 bQ96 土地家屋調査士

●番組URL http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/295/next.html



季節感 2011/10/29(土) 01:25:09

季節感、だいじにしたいね(^-^)



地図作成総括責任者養成講座 2011/10/26(水) 23:39:19

地図作成の総括責任者養成講座、B講座3日間お勉強してきました。

法務局に備え付けられてる公図(字図)をきれいに作り替える作業のためのお勉強と言ったところでしょうか。

法14条地図や地籍調査がそれに当たります。


A講座やった内容をレポートにしたやつをB講座ではみんなの前でプレゼン。

んー、結構緊張しますね!

またレポート提出の宿題が・・・。


同友会経営者フォーラム 2011/10/20(木) 23:31:32

中小企業家同友会の経営者フォーラムのご案内

年に一度の同友会の集大成が見られます。
参加費は無料です。
懇親会は6000円とちょっと高めですが・・・。

同友会のめざす経営者像

■社会性
一、企業を通じ、地域社会に貢献する経営者をめざします。

■企業性
一、経営指針を確立し、優れた業績を上げる経営者をめざします。

■人間性
一、従業員を真のパートナーとする人間尊重の経営者をめざします。

■文化性
一、共に学び、健康で文化豊かな経営者をめざします。

■未来性
一、先見性と独創性をもって、輝かしい未来を拓く経営者をめざします。


各分科会の詳細はコチラ
http://www.fukuoka.doyu.jp/uploads/20111107.pdf

ちなみに私が中央ブロックの担当です。
是非ご一報をヾ(^0^)ゞ


「結果を出す人」の手帳の秘密 2011/10/19(水) 00:06:00

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか、の出版記念講演会に参加しました。
面白かったので今回の本も買いました。
まだ届いていませんが・・・(^ー^* )


「結果を出す人」の手帳の秘密: 美崎 栄一郎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4532317428/ref=cm_sw_r_fa_alp_.UyNob1FPSY9J



社労士事務所でパート募集します 2011/10/17(月) 23:45:15

私の知人の社労士さんがパートさん募集してます。
転載いたします。ご覧ください。



福岡のいのしし社会保険労務士事務所
農業労災・就業規則・人事評価はこちらから!


http://inoshishisyaroshi.com/




今日もご訪問いただき、ありがとうございます。
いのしし社労士@霞雲の介でございます。



というわけで、当事務所ではパート社員を募集します。応募条件は以下の通りです。

(10月14日追記)


勤務地:福岡市博多区博多駅前2-12-26 福岡Dビル9階
待遇:時給750円〜 通勤手当有
時間:9時〜16時(休憩1時間)。ただし、多忙時は法定労働時間の範囲内で残業をお願いすることがあります。
日数:週3日以上(出勤日等は希望応談)
業務:給与計算、役所に提出する書類の作成、顧問先従業員管理システムの運用、農業労災事務センターの各種事務処理、役所、県内農協、顧問先への訪問(おつかい程度です)、電話番、その他雑務、など、社労士事務所の業務全般
応募:履歴書、職務経歴書、社労士有資格者は登録証か合格証書(コピーも可)


当事務所の詳細は、当ブログ、サイト、判例メルマガ、FB、mixi、twitterなどさまざまありますので、お読みください。


最近は農業経営アドバイザー、農業労災の特別加入団体の運営など、農業者、農事組合法人、農協、行政の農業担当部署などとの連携で仕事が急増しています。多分、相当忙しいです(労働時間の範囲内で、ですが)。


基本は事務処理メインですので、こつこつ仕事ができる方が前提ですが、でも時々は外に出て人とも交わりたい方、パソコン操作(エクセル、ワード、パワーポイント必須)、インターネットを通じての連絡やサイトの構築などに知識がある方、などがいたら、満点です。




なお、事務所の構成員は、現在、私一人です。直接、顧客先を訪問したり、講演活動などで、事務所を不在にすることが多いので、ある程度、人事労務を経験しておられる方を優先します。


社労士事務所ですので、将来社労士になろうかなぁとか、社労士の実務経験を積みたいなぁとか、そういう方も歓迎ですが、特にそこにはこだわっていませんので、とにかく事務処理がさくさくできる方、私が鈍い方なので、一を聞いて十が分かる方、人と関わることを苦にしない方、を希望しています。


連絡方法は、ITスキルを確認する観点から、特に記載しませんので、何とかしてご連絡してください。


詳細は直接、お話ししたいと思います。






そんな私の日常の愚痴は http://twitter.com/#!/fukuoka_sr  でみられます。



総数:1,055件 (全106頁)

前10件 |<< 78 79 80 81 82 83 84 >>| 次10件