お役立ち情報
土地や建物に関するトラブルの多くは、当事者がもう少し「土地や建物、境界に関する知識」を持っていれば未然に防ぐことができます。
不動産を守るために必要な役立つ情報を、専門家の立場からわかりやすい表現で提供しています。軽微なトラブルは未然に防ぐことができるよう是非参考にしてください。
無料お役立ちメール
不動産を守るために役立つ情報を、メールで配信しています。
お役立ち情報メール 申し込み・変更・解除
お役立ち情報の配信をご希望の方は、下のボタンを押してください。
(※アドレス変更や、購読解除もできます) 
※お役立ち情報の申し込み・変更・解除フォームには暗号化通信(SSL)を採用しております。
お役立ち情報バックナンバー
2017/09/01(金)
土地建物情報宅急便 318 「建物の構造」
土地建物情報宅急便 318 「建物の構造」
■■■ 登記の畠中「土地建物情報宅急便」318 2017. 9. 1 ■■■
畠中登記測量事務所の所長の畠中(はたけなか)です。
いつもご愛読いただき、ありがとうございます。
9月に入り今朝はだいぶ涼しくなりました。
今まで窓をずっと全開していたのを、明け方閉めました。
タオルケットだけではもう寒いかも知れません。夏蒲団を用意しなくて
 は。
しかし日中は暑くなるでしょうから、皆さんも体調管理は十分に気をつけ
てくださいね。
ここ最近は、公図と現況(もちろん現況だけでなく、あらゆる資料と)
が違うために地図訂正をすることが多くなりました。
 法務局備え付けの図面を変えるわけですから、そうそう簡単に訂正はで
きません。
いろいろ資料を添えて、関係部署と協議を行いながらようやくできます。
それだけに達成感はあります。
 今日も一つ地図訂正が完了しましたので、法務局に完了証を取りに行き
 ます。
-----------------------------------------------------------------
日々の活動、失敗談、趣味のこと、猫のことも週に2.3回facebook、ブロ
 グ(内容は同じです)にも載せていますので、こちらも読んでいただけれ
 ば幸いです。
facebook https://www.facebook.com/akio.hatakenaka
ブログ  http://hatakenakato-ki.on.omisenomikata.jp/diary
 -----------------------------------------------------------------
このメルマガは建築・不動産関連の方々、お役立ち情報に申し込みされた
方、名刺交換していただいた方に不動産・住宅関連のお役立ち情報及びだ
 れにでもわかる登記測量の豆知識を毎月2回(1日、15日)お届けして
 おります。
ご愛読いただき、お仕事に、日常の生活にちょっとでも活用していただけ
 れば、幸いに思います。
もし、ご不要であれば、こちらから配信解除をお願いします。
http://www.to-ki.jp/hatakenaka/info.asp
 ★★★★★★★★★★★★★  News  ★★★★★★★★★★★★
1.空き家解消、市町村が主導 税も優遇、転用促す 国交省検討
http://woodycho.progoo.com/blog/entry_woodycho_699.html
2.土地相続、登記されず塩漬け 相続人特定に膨大なコスト
http://woodycho.progoo.com/blog/entry_woodycho_700.html
3.国交省、「全国空き家対策推進協議会」を設立 950自治体が参加
http://woodycho.progoo.com/blog/entry_woodycho_702.html
4.改正住宅セーフティネット等で1309億円 国交省概算要求
http://woodycho.progoo.com/blog/entry_woodycho_703.html
5.所有者不明土地、法務省が本格調査へ 24億円予算要求
http://woodycho.progoo.com/blog/entry_woodycho_704.html
 -----------------------------------------------------------------
読者の皆様からの要望にお答えし「登記・測量のQ&A」をお届けしてお
 ります。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ◆登記・測量のQ&A 第285号
 「建物の構造」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
前回は、「建物の種類」について概要をお話しました。
 今回は、「建物の構造」について概要をお話しします。
 問い
------------------------------------------------------------------
建物の登記記録を見ると、構造の欄に「木造かわらぶき2階建」と記載さ
 れていました。この「構造」とはどういうものなのでしょうか?
 答え
────────────────────────────────
不動産登記記録の表題部には、土地や建物を特定するための情報が記載さ
 れています。
 建物を特定するための登記事項の一つに、建物の構造があります。
 建物の構造は、建物の材料、屋根の種類、階数で構成されています。
 建物の構造の定め方については、法律(不動産登記規則)で次のように定
められています。
----------(引用:ここから)----------
第百十四条 建物の構造は、建物の主な部分の構成材料、屋根の種類及び
階数により、次のように区分して定め、これらの区分に該当しない建物に
 ついては、これに準じて定めるものとする。
 一 構成材料による区分
  イ 木造
  ロ 土蔵造
  ハ 石造
  ニ れんが造
  ホ コンクリートブロック造
  ヘ 鉄骨造
  ト 鉄筋コンクリート造
  チ 鉄骨鉄筋コンクリート造
 二 屋根の種類による区分
  イ かわらぶき
 ロ スレートぶき
 ハ 亜鉛メッキ鋼板ぶき
 ニ 草ぶき
 ホ 陸屋根
 三 階数による区分
  イ 平家建
  ロ 二階建(三階建以上の建物にあっては、これに準ずるものとする。)
----------(引用:ここまで)----------
建物の構造は、登記を見た人が、その建物を正しく理解するための判断材
 料となりますので、上記区分に該当しない場合には、登記官と協議するこ
 とで新しい構造を登記することも可能になっています。
 以上、「建物の構造」について簡単にご紹介しました。
 今回はここまでです。
 次回は「床面積」について配信する予定です。
どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。
------------------------------------------------------------------
当事務所は登記・測量の無料相談はもちろんのこと、登記・測量が伴わな
 い登記調査・現地調査も行っております。
 売買予定地の要約書・公図・地積測量図等の請求、登記・現地での問題
点
の調査等面倒なことも手掛けております。
また、隣地所有者から境界確認の立会要請された場合に、いっしょに立会
をしたり、アドバイスを行ったりということもお引き受けいたします。
 業務内容は下記をご覧ください。 
http://www.to-ki.jp/center/chosashi/gyomu.asp
報酬額の目安は下記をご覧ください。 
http://www.geocities.jp/woodychosashi/housyumeyasu.html
何かございましたら、何なりとご相談ください。よろしくお願い致します。
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
 ┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人 
┃\_/┃境界測量・建物登記 畠中登記測量事務所 
┗━━━┛土地家屋調査士・行政書士 畠 中 秋 夫
■ E-mail hatakenaka@to-ki.jp
 ■ URL http://www.to-ki.jp/hatakenaka/ 
    http://www.geocities.jp/woodychosashi/
バックナンバーリスト
2020/10/15(木) 土地建物情報宅急便 396 「所有権界」
2020/10/01(木) 土地建物情報宅急便 395 「筆界」
2020/09/15(火) 土地建物情報宅急便 394 「登記の順番」
2020/09/01(火) 土地建物情報宅急便 393 「登記される事項」
2020/08/15(土) 土地建物情報宅急便 392 「表題登記」
2020/08/01(土) 土地建物情報宅急便 391 「表示に関する登記の種類」
2020/07/15(水) 土地建物情報宅急便 390 「表示に関する登記」
2020/07/01(水) 土地建物情報宅急便 389 「代位登記」
2020/06/15(月) 土地建物情報宅急便 388  「嘱託登記」
2020/06/01(月) 土地建物情報宅急便 387   「職権登記」
2020/05/15(金) 土地建物情報宅急便 386   「登記所」
2020/05/01(金) 土地建物情報宅急便 385   「登記官」
2020/04/15(水) 土地建物情報宅急便 384  「登記」
2020/04/01(水) 土地建物情報宅急便 383  「ADR境界問題相談センター」
2020/03/15(日) 土地建物情報宅急便 382   「ADR認定土地家屋調査士とは」
2020/03/01(日) 土地建物情報宅急便 381  「調査士法人とは」
2020/02/15(土) 土地建物情報宅急便 380  「公嘱協会とは」
2020/02/01(土) 土地建物情報宅急便 379  「調査士会連合会とは」
2020/01/15(水) 土地建物情報宅急便 378  「調査士会とは」
2020/01/01(水) 土地建物情報宅急便 377  「宅地建物取引士とは」
ご相談・お問い合せはこちら
新築登記、分筆測量、地目変更等の不動産(土地・建物)に関するご質問や、測量に関するご質問にお答えします。また、固定資産税を払いすぎているかもしれないとお感じの方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。
.png)
.png)

