お役立ち情報
土地や建物に関するトラブルの多くは、当事者がもう少し「土地や建物、境界に関する知識」を持っていれば未然に防ぐことができます。
不動産を守るために必要な役立つ情報を、専門家の立場からわかりやすい表現で提供しています。軽微なトラブルは未然に防ぐことができるよう是非参考にしてください。
無料お役立ちメール
不動産を守るために役立つ情報を、メールで配信しています。
お役立ち情報メール 申し込み・変更・解除
お役立ち情報の配信をご希望の方は、下のボタンを押してください。
(※アドレス変更や、購読解除もできます)
※お役立ち情報の申し込み・変更・解除フォームには暗号化通信(SSL)を採用しております。
お役立ち情報バックナンバー
2005/02/14(月)
「土地建物情報宅急便」16
■■■■■登記の畠中「土地建物情報宅急便」16 ■■■■
こんにちは!土地家屋調査士・行政書士の畠中です。
もう花粉が飛び回っているようですね。
ご存知のように今年の花粉の飛散量は昨年(少なかったようです)に比べ
10〜30倍だそうです。例年比でも1.5〜2倍ですから、いずれにしてもかな
り多いことは確かです。
花粉症の人は早めに対応されるのがいいようです。
花粉対策Q&A
http://national.jp/college/kafun/
岡山の花粉情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kafun/33.html
また似たような症状でカゼも流行っているようです。
我が家でも妻がコンコンと激しい咳をして苦しんでおります。
くれぐれも健康にご留意ください。
現在通常国会が開かれておりますが、今回も登記・測量・農地関係でいろ
いろ法案が提出されております。情報が入り次第お伝えしたいと思って
います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このメールは私と名刺交換していただいた方、「あなたの街の登記測量相
談センター<岡山>」http://to-ki.jp/hatakenaka/からお役立ち情報
をお申し込みいただいた方に、登記測量・不動産・住宅関連の有益な情報
を毎月2回お届けしております。
配信の解除はこちらです。
http://to-ki.jp/hatakenaka/info.html
★★★★★★★★★★ Topics ★★★★★★★★★★
1.2004年の住宅着工、2年連続プラス
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/kencha.htm
2.改正不動産登記法施行へ、不動産業界の対応急務に
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=311568&log=20050204
3.境界画(確)定に四苦八苦
http://chosashi.s19.xrea.com/5.2.7%2017zyoutizu.pdf
4.遊休農地強制貸し出し
http://chosashi.s19.xrea.com/scrap5.2.11-1.pdf
5.残土処分の規制強化
http://chosashi.s19.xrea.com/scrap5.2.11-2.pdf
6.農地に新貸付信託制度、耕作放棄歯止め狙う
http://chosashi.s19.xrea.com/scrap5.2.13.pdf
7. 新不動産登記法概要と用語集
http://chosashi.s19.xrea.com/sinhudousantoukihou.htm
★★★★★第32回・土地建物悩み相談Q&A★★★★★2005年2月15日
「市街化調整区域に住宅を建てたい」
問い
--------------------------------------------------------------
私は農家を営んでいますが、二男夫婦が去年の秋、東京から引っ越してア
パート住まいをしています。
仕事も落ち着いたので、畑の一部を二男に贈与して家を建てさせたいと考
えています。
私が住んでいる地域は市街化調整区域に属しています。
この場合、土地に関してどのような手続きが必要になるのでしょうか?
答え
------------------------------------------------------------------
「都市計画法」は、無秩序な市街化を防止するために、市街化区域と市街
化調整区域という都市計画区域を定めています。
市街化区域は、すでに市街地を形成している区域、及びおおむね10年以内
に優先的かつ計画的に市街化を図る区域です。
市街化調整区域は、市街化を抑制する目的の区域ですから、例外的に建物
の建築が認められることはありますが、一般の人が住宅を建築することは
原則として認められていません。
市街化調整区域内において例外的に認められる開発行為等は,次に掲げる
都市計画法第34条各号のいずれかに該当する場合に限られます。
1.周辺居住者の日常生活に必要な物品の販売・加工・修理等の業務用の
店舗,事業場等
2.市街化調整区域内の鉱物・観光及び水資源の有効利用上必要な建築物
3.温度,湿度,空気等について特別の条件を必要とする政令で定める事
業の用に供する建築物(適用該当なし)
4.市街化調整区域内で生産される農・林・水産物の処理,貯蔵及び加工
施設等
5.県が国等と一体となって助成する中小企業共同化施設
6.市街化調整区域内に現存する既存工場と密接な関連を有する事業用施
設等
7.火薬類の貯蔵又は処理施設
8.道路管理施設,休憩所または給油所及び火薬類製造所
8-2.集落地区計画内の建築(適用該当なし)
9.既存の権利の届け出をした者が5年以内に行う建築(適用該当なし)
10イ.計画的な市街化を図るうえで支障がなく,開発審査会の議を経た
もの (大学,研究所等で5ha以上のもの及びそれらと一体に行われる
住宅で10ha以上のもの)
10ロ.市街化を促進するおそれがなく,かつ市街化区域で行うことが困
難又は,著しく不適当と認められるもので,開発審査会の議を経たもの(
農家等の分家住宅,集会所,既存建築物の建替,幹線道路の沿道等におけ
る大規模流通業務施設,老人保健施設,有料老人ホーム等)
以上の中から設問に該当するのは、10ロです。
この場合(農家の二、三男の分家開発)の要件は次のようなものです。
1、本家たる世帯の構成員、または構成員であったものが分家すること。
2、分家しようとする者が、譲渡、贈与、相続によって取得した土地であ
ること。
3、既存の集落内またはその周辺にあること。
4、市街化調整区域内以外には住宅を建築できる土地がないこと。
等の合理的な事情があること。
これら要件以外にも細かな規定がありますので、詳しくは各市町村や県の
宅地開発課に相談することが必要です。
また、農地転用許可も必ず必要になりますので、詳しいことは、各市町村
の農業委員会に相談するとよいでしょう。
このように市街化調整区域に住宅を建築する場合は、もともと宅地として
整備していない土地ですから下記の事項をチェックする必要があります。
1、建築基準法上の道路に接していますか?
2、雨水の排水ができる水路か側溝がありますか?
3、道路に水道本管が来てますか?
4、道路に電柱、電話柱が来てますか?
5、道路に下水道がありますか?整備されてなければ、浄化槽の設置が必
要になります。(各漁協、土地改良区等の放流同意書要)
6、農業振興地区(農振地区)に指定されていませんか?指定がある場合
は"解除"の手続きが必要です。(年2回の審議のため最長6ケ月を要する)
7、道路と敷地の段差はありますか?道路より敷地のほうが低い場合は土
盛りが必要になります。(面積と高さにより宅造規制がかかる)
8、分筆が必要ではありませんか?(転用面積には制限があり、おおむね
500u以下)
9、以上の各申請手続き及び農地法許可、開発許可手続きの諸費用
このようなチェック項目をクリアするためには時間と費用がかかります。
以上のことから、農地を宅地に整備する場合と、住宅団地に宅地を購入す
る場合とを、経費と日程の両面から比較検討してみる必要があります。
次回は「公図の無番地は脱落地なのか」についてです。
どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。
------------------------------------------------------------------
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏
┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人
┃\_/┃ 畠 中 登 記 測 量 事 務 所
┗━━━┛土地家屋調査士・行政書士 畠中秋夫
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌ 〒703-8256 岡山市浜一丁目7番30-10号
┏┌ TEL 086-272-3308 FAX 086-272-8417
┏┌ E-mail hatakenaka@to-ki.jp
┏┌
┏┌ ■あなたの街の登記測量相談センター<岡山>
┏┌ http://www.to-ki.jp/hatakenaka/
┏┌
┏┌ ■WOODY調査士
┏┌ (境界と木工、登記・測量・不動産情報サイト)
┏┌ http://chosashi.s19.xrea.com/
┏
バックナンバーリスト
2008/03/15(土) 土地建物情報宅急便 90 「山林とは」
2008/03/01(土) 土地建物情報宅急便 89 「池沼とは」
2008/02/15(金) 土地建物情報宅急便 88 「鉱泉地とは」
2008/02/01(金) 土地建物情報宅急便 87 「塩田とは」
2008/01/15(火) 土地建物情報宅急便 86 「鉄道用地とは」
2008/01/01(火) 土地建物情報宅急便 85 「学校用地とは」
2007/12/16(日) 土地建物情報宅急便 84 「畑とは」
2007/12/01(土) 土地建物情報宅急便 83 「田とは」
2007/11/15(木) 土地建物情報宅急便 82 「宅地とは」
2007/11/01(木) 土地建物情報宅急便 81 「地図訂正とは」
2007/10/15(月) 土地建物情報宅急便 80 の一部訂正
2007/10/15(月) 土地建物情報宅急便 80 「地目変更とは」
2007/10/01(月) 土地建物情報宅急便 79 「地積更正とは」
2007/09/15(土) 土地建物情報宅急便 78 「合筆できない土地」
2007/09/01(土) 土地建物情報宅急便 77 「分筆できない土地」
2007/08/15(水) 土地建物情報宅急便76 「 合筆の地番のつけ方」
2007/08/01(水) 「土地建物情報宅急便」75 2007. 8.1
2007/07/15(日) 「土地建物情報宅急便」74 2007. 7.15
2007/07/01(日) 「土地建物情報宅急便」73 2007. 7. 1
2007/06/15(金) 「土地建物情報宅急便」72 2007. 6.15
ご相談・お問い合せはこちら
新築登記、分筆測量、地目変更等の不動産(土地・建物)に関するご質問や、測量に関するご質問にお答えします。また、固定資産税を払いすぎているかもしれないとお感じの方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。